子供がいてもハリネズミは飼える?子供がいる家庭での飼育のポイントや注意点

ハリネズミ

ふれあいカフェやSNSの投稿で、5年程前からブームになっているハリネズミ。新型コロナの影響で出かけてられず、ペットを飼ってみたいと思う方も多いのではないでしょうか?

我が家には小学生・幼稚園・0歳の赤ちゃんがいますが、2匹のハリネズミを飼っています。今日は子供がいる家庭でのハリネズミの飼育のポイントや注意点などをお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

小さい子供がいてもハリネズミは飼える?

結論から言って、飼えます。ただし、子供向の動物とは言えないかもしれません。

ハリネズミってどんな動物?

日本でペットとして飼育できるのはヨツユビハリネズミという種類のハリネズミで、アフリカの乾燥地に生息しています。昼間は寝て過ごし、夜に活動する夜行性動物です。

我が家のハリネズミは、昼間もご飯を食べに時々起きてきて、食べたらまたすぐに寝ています。起きて活動するのは深夜2時〜5時頃。1日20時間以上寝ているような印象です。なので、子供たちが触れ合って遊ぶことはほぼありませんね。

また、とても臆病で犬や猫のように懐くことはありません。SNSなどでお腹を撫でられて気持ち良さそうにしている様子や、仰向けでじっとしている可愛い写真をよく見ますが、そんな風になる子はとっても珍しいのです。基本的にはかまって欲しくない、お一人様主義の生き物です。

針は痛い?危険ではないの?

ハリネズミの針は、防御の為のもので攻撃してくることはありません。素手で抱っこすることもできます。また攻撃的に噛みつくこともありません。そんな攻撃できないくらい臆病者です。ただ、警戒して針を立てている時は触ると痛いですし、誤って爪の間に針が刺さろうものなら激痛です。また顔の前に手を出すと、食べ物と間違えて噛んでしまうことがあります。子供が触れ合う時は怪我をしてしまうことがあるかもしれませんので注意は必要ですが、他の動物と比べて特に危険ということはないでしょう。

鳴き声や匂いは?

ハリネズミは基本声を出しません。警戒している時に、「シュッ」と鳴いたり、探検している時に「フンフン」鼻を鳴らすことがありますが、とても静かなので、寝ている赤ちゃんを起こすことも、近所迷惑になることもありません。

また匂いも殆どありませんが、排泄物は結構臭うので、毎日掃除して清潔に保つことが必要です。

スポンサーリンク

ハリネズミの魅力と楽しみ方

ハリネズミは子供向きではない…かもしれませんが、一緒に生活するのはとても楽しいですよ。どんな魅力があるのか挙げていきたいと思います。

とにかくかわいい!癒される

ハリネズミを飼う理由といったらこれに尽きます!!ちょっと不思議で、愛くるしい姿。臆病で、なかなか心を開いてくれないハリネズミですが、その分気まぐれで甘えてきてくれるとものすごく嬉しいです。このツンデレぶり(ツンが9割)にハマっていく人も続出しています。

我が家のハリネズミも、いつもはツレないですが、たまにお腹を触らせてくれて、気持ち良さそうに寝てくれるボーナスタイムがあります!触らせてくれなくても、ご飯を食べる姿や、寝ているお尻を眺めているだけで幸せな気持ちになります。

お世話が比較的簡単

簡単かどうかは人によるかもしれませんが、犬のように散歩に行く必要がなく、猫のように構ってあげる必要もないので、そういう意味では楽と言えます。

日常の主なお世話はご飯の用意とケージの掃除です。ちょっと大変なことといえば、走りながら排泄してしまうので回し車を毎日洗うこと。そして重要なのが温度と湿度の管理です。これはエアコン、ペットヒーター、サーモスタットなどを使えば難しいことはないと思います。

犬猫よりは楽かもしれませんが、ハムスターよりちょっと大変というのが私の印象です。因みに私がペットのお世話にかける1日の時間は合計1〜2時間ほどです。

子供が寝た後の大人の楽しみ

前述した通り夜行性なので、触れ合えるのは主に夜。子供が寝た後になります。私は子供の寝かしつけや家事がひと段落した夜に、よくリビングでハリネズミを撫でて、静かにまったりと過ごしています。毎日騒がしく3兄弟と過ごしているのもあり、この静かな時間はとても癒しになります。産後暫く夜眠れなくなってしまった時も、ハリネズミとまったりした時間を過ごしたり、回し車で走る様子をこっそり観察することでとても癒され、産後の辛い時期を乗り切りました。

スポンサーリンク

子供がいる家庭での飼育のポイント

お家でハリネズミと生活するにあたり、私は以下のことに注意しています。よければ参考にしてみてください。

なるべく静かな環境にしてあげる

子供がいるとどうしても騒がしくなってしまいますが、ハリネズミは睡眠が浅い動物。昼間はゆっくり眠れるように、また夜は気兼ねなく遊べるように、1日を通してなるべく静かにできると良いです。しかし、子供がいるとなかなかできないこともありますね。普段の生活音には慣れてもらうことも必要ですが、子どもたちには「ハリネズミさんがびっくりするから静かにね」と言い聞かせたりしています。

子供にお世話を任せない

お世話は前述の通りそれほど難しいことはないの子供でもできます。しかし大人が主体でやることが基本です。

我が家では主に私がやっています。朝の掃除は小学生の長男が時々手伝います。その時に様子を観察したり、少し触ってみたりしています。夜は子供たちが寝てからご飯を用意しています。ペットのお世話は私の日課で趣味のようなものになっています。

忙しくてもきちんとお世話の時間をとる

ペットを飼う上では当たり前のことですが、1日でもお世話は欠かすことができません。私は一時期、子供たちを寝かせる前にペットの世話をしていたことがあり、とてもバタバタして大変だったので、今は寝かしつけの後にしています。たまに子供たちと一緒に寝落ちしてしまうことがあるのですが、その時は夫がやっていてくれることもあります。自分ができない時は助けてもらう環境づくりも必要ですね。

子育てしているとペットとの時間がなかなか取れないこともありますが、気分転換にもなるので特別なことがない限りはきちんとお世話の時間をつくるようにしています。

スポンサーリンク

最後に

ハリネズミは子供がいる家庭でも比較的飼いやすい動物だと思います。ハリネズミとの生活を子供たちも楽しんでいますし、つかの間の癒しを与えてくれる存在です。

飼う場合はお世話の時間が確保できるか、適切な環境を用意できるか、また責任持って最後まで面倒見ることができるのか、よく考えてからお迎えしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました